2016年2月14日
冬の結露と気密
冬の結露と気密の話<br /><br />先日ある勉強会で高気密高断熱の施工をしっか理解していない工事店がまだまだ<br />多く施工面でのレベルアップが急務であると言う話を聞きました。<br /><br />省エネ性能の義務化も間もなく実施されるこの時期に国を始め各団体でも盛んに普及<br />活動が行われていますが。工法によってはかなりの施工技術と知識が必要であり、<br />特に気密の面ではしっかりとした指導の下での経験も必要でと思います。<br /><br />と言うことで本題です。<br /><br />今回の記事も以前に気密の話でお話しした内容です<br /><br />【冬型結露は熱気球の原理で起こる】<br /><br />熱せられた空気の膨張は非常に大きく、熱気球は、空気の膨張だけで空高く舞上がり<br />ます。<br /><br />住宅も暖房をすると同じように室内の空気が膨張します。<br /><br />前の基準で示されたⅢ~Ⅴ地域の基準値、気密性能C値=5C㎡/㎡の場合を想定して<br />みると、熱気球に1㎡当たり5C㎡の穴が開いていると考えます。暖められた空気は、<br />その穴から漏気(漏れ出す空気)して、熱気球はとても飛び立つことは出来ないでしょ<br />う。<br /><br />住宅の場合も全く同じでように、暖められた室内空気がかなりの力で隙間から壁の中<br />を通って外に逃げて行きます。<br /><br />グラスウールなどの繊維系の断熱材が使用されている場合は、室内の暖湿気が壁の中<br />に侵入して外気に冷やされ壁体内結露を発生させます。<br />(床面積1㎡当たりの隙間相当面積が5c㎡もある場合は、漏気が激しくて自然給気の<br />場合、給気口から新鮮な空気を取り入れることが難しく、冷暖房の効率も悪いと言うこと<br />になります。気密性能の良し悪しは様々な面で影響を及ぼします。)<br /><br /><br /><img src=”http://samidare.jp/m-seino/box/20131117081754.jpg” border=”0″ width=”300″ height=”350″><br /><br /><br />逆に、熱気球のように住宅の気密性能が高ければ熱せられた空気は無駄に逃げていかな<br />いので暖房熱の供給量が少なくても壁や床・天井が輻射熱で暖められ寒さを感じないの<br />で、20℃前後の温度でも全館を暖めることが可能になります。<br /><br />(床面積1㎡当たりの隙間相当面積が5c㎡もある場合は、漏気が激しくて自然給気の<br />場合、給気口から新鮮な空気を取り入れることが難しく、冷暖房の効率も悪いと言うこと<br />になります。気密性能の良し悪しは様々な面で影響を及ぼします。)<br /><br />ますます気密は大事ですね!!<br />””
- 社員ブログ