MENU

OFFICIAL SNS

(C) DAITO HOUSING Co., Ltd. All Rights Reserved.

結露が一番多いのも寝室

以前、家の中で一番風邪やインフルエンザにかかりやすい場所は寝室という話を紹介させていただきましたが、一般的に一番結露が多いのも寝室になります。

昨日、寝室の室温についてアップした通り、宮城県にお住いの方の寝る時の室温は16.1℃で起きた時の室温は11.3というのが、平均的な寝室の室温です。

仮に、室温が16.1℃で湿度が50%だったとすると、結露の発生する露点温度は8.3℃となります。

つまり窓ガラスの表面が8.3℃以下になっていれば、窓に結露が発生しているということになり、アルミサッシの1枚ガラスの住宅のほとんどで、結露は発生しているということになります。

これから先は、サッシ枠やガラスの種別によって変わりますが、新築で使用されるケースが多いアルミと樹脂の複合サッシのペアガラスであれば、外気温が0℃であっても、夜の時点では、まだ12℃前後はあると思いますので、寝る時点での結露は発生しないはずです。

そして、ここからが大事なのですが、早朝にかけての室温の低下に伴い、当然ながら、窓の表面温度も低下していきます。

温度が下がれば、空気中に水蒸気の含むことの出来る量も減少するので、湿度は逆に上昇し、結露の発生する露点温度も上がってくるのです。

例えば、起きた時に12℃位の室温に低下すれば、寝る時50%だった湿度は80%を超え、露点温度も10℃位になってしまうので、普通のアルミのペアガラス程度の窓では、結露が発生してしまうというわけです。

つまり、夜の時点で、8.3℃だった露点温度が朝には10℃になるというわけで、暖房を消して室温が下がると益々結露が発生しやすくなっていくのです。

しかし、この計算は、あくまで寝室内の水蒸気量が、寝る時と起きた時と変わらない場合の計算だということをご理解していただきたいのです。

人間は、呼吸や汗によって、必ず体内から水蒸気を発生させております。

季節や体重によっても違いますが、1人で1時間当たり30グラム~40グラムもの水蒸気を発生して、生きています。

仮に、夫婦2人が眠る寝室であれば、最低でも1時間当たり60グラムの水蒸気を排出している計算となり、、寝ている7時間で、二人合わせて420グラムの水蒸気が発生しているのです。

室温12℃で8畳の寝室の飽和水蒸気量は300グラムで、10畳の寝室であれば500グラムの水蒸気を含むことが出来ることになります。

つまり、呼吸や汗だけで、420グラムもの水蒸気が発生するということは、元々空気中に含む水蒸気をプラスすると、ゆうに飽和水蒸気量をオーバーしてしまうのはご理解いただけると思います。

そして、乾燥対策に、加湿器などをつけたりしたら、その分の水蒸気もプラスされることになり、寝室内の湿度は、どんどん上昇し結露だらけとなる危険すらあるのです。

※ 開放型の石油ファンヒーターは、有害なガスに加え、1時間当たり300gから500gの水蒸気も発生させますので、隙間の多い昔の住宅以外は基本的にはNGです。

実際には、これらの水蒸気の全てが寝室内の空気中に滞留する訳ではなく、寝具やカーテン・衣服などにも吸収され、その他の寒い部屋や押入れや天井裏や壁の中に湿気は移動していくわけですが、この水蒸気が色々な悪さをもたらしてしまうのはいつも紹介しているとおりで、ここでは省略させていただきます。

※ 乾燥している冬場でも、カーテンやクロスにカビが生えたり、床やソファや布団・マクラが湿っぽいというのはこうした理由となります。(布製品は特に湿気を吸収する)

このような問題を解消するには、室内の換気が重要であり、出来るだけ暖房費の負担を抑えながら、室温が低下しない家の性能が必要になってくるのです。

寝室に空気清浄機を設置している方も多くなりましたが、空気清浄機は空気中の浮遊物質をフィルターに吸着させるだけで、室内の空気は単に循環されるだけで、二酸化炭素の濃度も下がらなければ、酸素濃度が増える訳でもなく、湿度ももちろん変わりません。

またの機会に詳しくお伝えいたしますが、就寝中は人の呼吸によって二酸化炭素も排出します。

換気の悪い住宅では、空気中の酸素量も徐々に減少し、空気中の二酸化炭素濃度が、厚労省の推奨基準である1000PPMを遥かに超えて、健康への影響が出てくる5000PPM以上のお宅が多く、中には10,000PPMを超えているお宅も、少なくありません。

昔の隙間が多いお宅であれば、寒さの問題は別にしても、隙間風によって、換気不足は少ないのですが、気密や断熱が中途半端に進んだ?現代の住宅で、換気が機能せず、寝室のドアを閉めたままで、寝ていたりすると、本来、健康の源となる睡眠中に寝室の環境の悪さによって病気になる危険性が高くなるのです。

適切な換気量が発揮するには、気密性能が重要となり、換気による不快な寒さと暖房費を抑えるためには、家の断熱性能と第一種熱交換換気が必要なのです。

そして、計画どうりに綺麗な空気に満たされて暮らすには、定期的な清掃やメンテナンスもまた必要だということも合わせてご理解下さい。

樹脂サッシのトップメーカーであるシャノンさんでも、未だに結露するとの相談で、一番多いのが寝室だそうです。

さすがにファンヒーターが原因というのは、めったにないそうですが、やはり一番多いのが、

〇換気を消している 〇換気の掃除をせずに機能していない

ということで、換気が最大の原因だそうです。

日本人の多くは家のメンテの習慣があまりなく、車のメンテや清掃はしても、家のメンテをまめにやっている人は少ないのですが、換気は家の中の空気の守り役として最も重要な役割を果たす場所でもあります。

くれぐれも定期的な清掃をお願いいたします。