MENU

OFFICIAL SNS

(C) DAITO HOUSING Co., Ltd. All Rights Reserved.

気密の話

今回から気密性能について考えていきます。<br /><br /><img src=”http://samidare.jp/m-seino/box/20131026124240.jpg” border=”0″ width=”280″ height=”300″><br /><br />断熱性能と気密性能は、切り離せない性能なのは以前にも何度かお話しました。<br /><br />2009年に施工された改正省エネ法から「次世代省エネルギー基準」のうち、気密性能<br />の表記義務がなくなりました。<br />[今までのⅠ・Ⅱ地域のC値(相当隙間面積)=2c㎡/㎡以下、Ⅲ地域以南のC値=<br />5c㎡/㎡以下という気密性能が、全く問題外の低いレベルで、これから求められる住宅<br />性能とは、かけ離れていることから削除されたと聞いております。]<br /><br />しかしながら省エネの観点からも気密性能の大切さは少しも変化していませんし、限り<br />なくゼロに近い気密性能が求められていくものと考えられます。<br />ではなぜ、それほどまでに気密性能が大切なのか、それは、暖房温度や暖房日数に違い<br />はあっても、我が国ではⅠ地域からⅤ地域までの、ほとんどの地域で冬期間は、暖房を<br />必要としているかでしょう。<br /><br />高断熱技術により省エネルギー化も可能になっていますが、冬の暖房、夏の冷房エネル<br />ギーというように、人口比が最も大きいⅢ・Ⅳ・Ⅴ地域では、常に冷暖房を必要としな<br />い中間期が数か月と短く大体は、冷暖房のどちらかのエネルギーが必要となります。<br />夏の冷房効率を考えても、床面積1㎡当たりで5c㎡/㎡もの隙間がある場合、エアコン<br />で、冷やされた室内に、隙間から湿気を含んだ暖かい外気が、容赦なく侵入して来て<br />エアコンはフル運転の状態が続き冷房費がかさむと言ったことが起きかねません。<br />[暖房空気は膨張して外に逃げようとしますが、冷房空気は熱気球とは逆の現象で室内で<br />縮んで外部から暖湿気を呼び込んでしまいます。]<br /><br />住宅の冷房負荷を削減する技術は、日射遮蔽や通風などの自然の力を利用するにも限界が<br />あり、どうしても機械力に頼らざるを得ない場合が多く、冷暖房効率を上げるためには、<br />室内を密閉する気密がますます重要になります。<br /><br />今回はここまで・・・次回に続くです。<br />””