MENU

OFFICIAL SNS

(C) DAITO HOUSING Co., Ltd. All Rights Reserved.

冬の暮らし方と暖房について

寒い日が続き、暖房の使い方について、問い合わせをいていただくケースがございますので、以前の記事を再掲させていただきますので、参考になさっていただければ幸いです。

—————————————————————————————-

大東外断熱の家にお住まいの方は、寝室や居室はもちろん、洗面・脱衣所・浴室・トイレに至るまで、使わない時は開けたままというのが基本形。

改めて説明するまででもなく、小さなエネルギーで各部屋間の温度差をなくし、寒さを感じる事なく快適に過ごしていただく為にも大事な事だ。

暖房のない非暖房室のドアを締め切ったままにしていると、いくら断熱性能の高い外断熱の家でも、部屋間の温度差が生じるばかりか、温かい部屋においても空気の対流によって、ドアの開閉などでスース―と冷たい空気が入ってくる。

また最近の室内の建具は、アンダーカットされた建具も多く隙間によって、冷たい気流を常時感じる事となり足元がいつもスースーとするはずだ。

完全な外断熱の家の場合、構造の外側(基礎・壁・屋根)で連続した断熱工事を施す事で、熱橋(ヒートブリッジ)を防ぎ、かつレベルの高い気密工事を施工する事で、暑さ・寒さを建物の外側で遮断する事が出来る。

そうする事で、従来、外気の影響を直に受けていた床下や天井裏・壁の中にいたるまで室内と同様の温熱環境となり、建物腐朽の大きな原因につながる躯体内における内部結露をも防ぐ事が出来る。

また断熱ラインを構造の外側にする事で、必然的に内断熱の建物と比べ、室内側(断熱ライン内側)の容積が倍近くの大きさになる。

つまり熱容量の大きな建物となり、大きなやかんや鍋でお湯を沸かすのと同じように、熱くなるのも時間がかかる一方、一度暖まればなかなか冷めないという外断熱特有の大きなメリットが生まれるという事になる。

さらに、基礎のコンクリートや柱や梁などの木材までも、蓄熱体となって熱を蓄える事で、床・壁・天井といった壁面もあたたまり、その輻射熱によって、さほど室温を上げなくとも体感温度は高く、十分な暖かさを感じる事が出来るのだ。

したがって震災などで停電となってもしばらくは寒さを感じずに過ごせるというわけだ。

そして、一番肝心となる暖房方法においても、24時間連続運転が基本となる。
いる時だけ、あるいは、使う部屋だけを暖めるという従来の間欠式の暖房では、その部屋の空気を暖めているだけに過ぎず、暖房を消せばまたすぐに寒くなり、輻射熱の暖かさを感じないばかりか、家全体が暖まるまで時間がかかり、暖房効率も悪い為、暖房費を節約しているようであまり違いはなく、実は無駄な使い方と言える。

しかも、エアコンや温風ヒーターで間欠式の暖房をしている場合は、室温が下がってからの運転となる為、気流や運転音が非常に不快に感じるものだ。

何より、快適で健康な住み心地を求めて、折角外断熱の家を選択した意味も薄れ、逆にもったいない事をしているとも言える。

外断熱のメリットを最大限生かし、省エネで快適な住み心地を実現するためには、まずは建物の構造躯体までしっかり暖め、暖房は省エネ設定の連続運転して、外断熱の建物自体の持つ保温性を維持しつつ、開放的な暮らし方をするというのが非常に大事な事なのです。